Hail Holy Queen in Japanese | サルヴェ・レジーナ – 日本語

情報
「聖なる元后への祈り(サルヴェ・レジーナ)」は、聖母マリアを慈しみの母、天の元后として讃える伝統的なカトリックの祈りです。この祈りは11世紀に起源を持つとされ、ドイツの修道士で神学者であったヘルマン・フォン・ライヘナウに帰されます。この祈りは、カトリックの信仰において大きな意義を持ち、マリアの取りなしへの信頼と、人類のための擁護者としての慈悲深い役割を表現しています。典礼や個人の祈りに広く用いられ、特にロザリオの終わりや、時課の祈りの一部である夜の祈り(コンプリン)でしばしば唱えられます。キリスト教徒にとって慰めと希望の源としてのマリアを詩的に呼び求めるこの祈りは、何世紀にもわたりマリア信心の礎となってきました。
サルヴェ・レジーナ (Salve Regina)
元后あわれみの母
われらのいのち、喜び、希望。
旅路からあなたに叫ぶエバの子。
嘆きながら泣きながらも、涙の谷にあなたを慕う。
われらのために執り成す方。
あわれみの目をわれらに注ぎ、
とうといあなたの子イエスを旅路の果てに示してください。
おお、いつくしみ、恵みあふれる、喜びのおとめマリア。
Transliteration + Learn with English
元后あわれみの母
Gō kibu awaremi no haha
Hail, Holy Queen, Mother of mercy,
われらのいのち、喜び、希望。
Warera no inochi, yorokobi, kibō.
Our life, our sweetness, and our hope.
旅路からあなたに叫ぶエバの子。
Tabiji kara anata ni sakebu Eba no ko.
To thee do we cry, poor banished children of Eve.
嘆きながら泣きながらも、涙の谷にあなたを慕う。
Nageki nagara naki nagara mo, namida no tani ni anata o shitau.
To thee do we send up our sighs, mourning and weeping in this valley of tears.
われらのために執り成す方。
Warera no tame ni torinassu kata.
Turn then, most gracious advocate,
あわれみの目をわれらに注ぎ、
Awaremi no me o warera ni sosogi,
Thine eyes of mercy toward us.
とうといあなたの子イエスを旅路の果てに示してください。
Tōtoi anata no ko Iesu o tabiji no hate ni shimeshite kudasai.
And after this, our exile, show unto us the blessed fruit of thy womb, Jesus.
おお、いつくしみ、恵みあふれる、喜びのおとめマリア。
Ō, itsukushimi, megumi afureru, yorokobi no otome Maria.
O clement, O loving, O sweet Virgin Mary.
We receive commissions for purchases made through links in this page.